計測器の精度とその取扱方(その2)
- 通番
 - 844
 - 入力番号
 - C00844
 
- 副題
 - 報告者
 - 安藤芳郎
 
- 所属
 - 名古屋市工業研究所
 - 出典
 - 自転車生産技術
 
- 号・年号・貢
 - NO.44 1958-1 P24-33 DW15TB3
 - 発行年月日
 - 19580131
 
- 概要
 最近一般工場でよく使用されるようになった寸法計測器具類としては、ノギス、マイクロメータ、ダイヤルゲージ、限界ゲージなどがある。それらの指示精度は、従来の物指とパスの組合わせによる測定精度よりも一桁も二桁も良くなっているので、それらの機構、性能について十分に知ることが先ず必要である。そこで、前回は計測器の一般的取扱についての注意、誤差の起こる原因について解説をした。今回は実際の測定について、ノギスとマイクロメーターについてそれぞれ構造、性能、取扱いの注意など詳細に述べることとする。
- 入力日
 - 19900504
 
- キーワード
 - 計測器/測定精度/測定誤差/ノギス/マイクロメータ
 - 画面枚数
 - 10
 
- PDF貢数
 - 10
 - File
 - C00844.pdf