ロウ付における加熱方法とその装置(その2)
- 通番
 - 829
 - 入力番号
 - C00829
 
- 副題
 - 報告者
 - 吉田亨 野村並樹
 
- 所属
 - 名古屋市工業研究所
 - 出典
 - 自転車生産技術
 
- 号・年号・貢
 - NO.41 1957-10 P68-78 DW9TB6PH11
 - 発行年月日
 - 19571031
 
- 概要
 ロウ付における加熱方法およびその装置について、前回は、1.ハンドトーチ、2.固定ガスバーナー、3.炉について述べた。引続いて今回は次の項目について述べる。4.雰囲気ガス(解離アンモニア、解離燃焼アンモニア、不完全燃焼燃料ガス、解離燃料ガス)、5.誘導加熱装置、6.抵抗加熱装置(炭素電極加熱、電極用炭素、直接抵抗加熱、直接抵抗加熱ロウ付用電極材料)7.塩浴ロウ付装置(ガス加熱の塩浴、抵抗加熱塩浴炉)、8.浸漬ロウ付装置、以上である。
- 入力日
 - 19900503
 
- キーワード
 - ろう付け/雰囲気ガス/誘導加熱法/抵抗加熱/塩浴ろう付け/浸せきろう付け
 - 画面枚数
 - 11
 
- PDF貢数
 - 11
 - File
 - C00829.pdf